“幸せ”がゴールだと思っていたあの頃の自分へ

こんにちは! あの世とこの世合同会社の代表社員、中山彰仁です!

ネットやSNSのおかげで、私たちは無限に近い情報を手に入れられるようになりました。
でも、そのほとんどは——私にとって、正直どうでもいいことばかりです。

なぜなら、目の前で起きていないこと、自分が体験することのない出来事に、本質的な意味なんてないから。

それでも、人はなぜ、そんな「意味のない情報」に夢中になってしまうのでしょうか?

私自身の過去を振り返ると、その理由がはっきりわかります。
――現実から逃げていたんです。

どれだけ知識を詰め込んでも、行動しなければ現実は一歩も動かない。
頭だけで“わかったつもり”になっても、目の前の苦しさは変わりません。

たとえば、仕事がツラいなら、転職するとか、部署を変えるとか、何かしら行動すればよかった。
でも当時の私は、それすらせずに毎日同じ日々を繰り返していました。

「人生の秘密を知れば、いつかハッピーな未来がくるはず」

そんな幻想を追いかけるばかりで、現実を直視できなかったんです。

じゃあ、逆に「意味のある情報」って、どんなものでしょうか?

それは、自分の“今”に関係あるもの。
つまり、目の前の現実にしっかりと結びついている情報です。

仕事でミスして落ち込んでいるなら、「どうすればミスを減らせるか?」を考えるべきだった。
苦手な同僚がストレスなら、「その人に反応しないコツは?」を探して行動すればよかった。

つまり、イヤだと思っている現実にちゃんと目を向けて、その原因をひとつずつ改善していく。
それこそが、人生を少しずつ変えていく本当の力です。

「でも、スピリチュアル的な方法で、一発逆転できるんじゃないの?」

そんなふうに思ったこと、私にもあります。

でも、たくさんのスピリチュアルを見てきた今、思うのは――
結局のところ、それもただの現実逃避で終わってしまうことが多いということ。

確かに「物事のとらえ方」が変われば、心はラクになります。
でも、目の前の現実そのものが都合よく変わってくれることは、ほとんどありません。

じゃあ、どうしたら人は「幸せ」になれるんでしょうか?

この問いに、私はこう答えます。

人は、幸せになるために生まれてきたんじゃない。
なぜなら、この世は「魂を磨くための修行の場」だからです。

私たちの魂は、いろんな経験を通じて成長するために、あえてこの不完全な世界に生まれてきた。
だから、不幸なできごとにも、実はちゃんと意味があるんです。

そして面白いことに、不幸を体験した人ほど、ちょっとした幸せを強く感じられる。
幸福度を「80→90」に上げるより、「-10→10」にする方が簡単です。

たとえば、満腹で高級ワインを飲むよりも、運動後に水道水を飲む方が、よっぽど「うまい!」と感じる。
そういうシンプルな仕組みなんです。

だから、もし今、現実から目を背けている自分に気づいたら――

まずは目の前の「イヤなこと」にしっかり目を向けてみてください。

そして、それをどう改善していくか?に、時間とエネルギーを使ってほしい。

もちろん、修行の場であるこの世界では、改善すればまた新たな課題がやってきます。
一度幸せになっても、また別の「試練」がやってきて、幸福度が下がることもある。

でも、その課題をひとつひとつ乗り越えていけば、
確実に「幸福の平均値」は上がっていきます。

気持ちの切り替えも早くなり、不幸を感じる時間が短くなる。
その分、感謝したり、幸せを感じられる時間が増えていくのです。

結局、こういうことなんだと思います。

この世は修行の場。
だからこそ、苦しみとちゃんと向き合うことで、結果として「幸せ」でいられる時間が増えていく。

本当の幸せは、どこか外にあるんじゃなくて――
目の前の「イヤな現実」の中に、ちゃんと隠れている。

だからこそ、今世の宿題を果たしていきましょう。
それが、自分がこの世に生まれてきた意味を見つける道になるのだと思います。

お問合せは《こちら》から