こんにちは! あの世とこの世合同会社の代表社員、中山彰仁です!

夢は、就寝時と覚醒時の二つの意味があると思います。

今回は前者について書いていきます。

前者は生理学的にいうとレム睡眠時に生じます。

そして、夢を多くみるのは、睡眠時におけるレム睡眠の割合が増えていることになります。

つまり、熟睡できていない状態だと考えられます。

ちなみにですが、東洋医学的には多夢という病証があります。

また、多夢になっている状態として、次の二つが例として挙げられます。

・肝血虚
・心血虚

肝血虚については先日書きました。

では、心血虚になるのはどんな要因があるのでしょうか?

いくつかありますが、本投稿では陰液不足神志の影響がわかりやすいと思います。

陰液は、血と津液と精を意味しており、体を構成するこれらの物質が不足していると陰液不足になります。

神志の影響とは、おおまかにいうと精神活動全般で、感情の大きな動きやストレスみたいな感じです。

ストレスで胸の辺りが苦しくなったり、モヤモヤするのは、東洋医学的には心に関連していると考えられているようです。

一方、夢は天からのお告げということもあります。

もしそうなら、夢を見ることはとても重要なことでしょう。

一説によると、古代のシュメール人は夢の内容を神からのメッセージのように重視していたそうです。

ちなみにですが、陰陽師の鑑定の中にも夢診断がありました。
*現在は執り行っていないようです。

その診断結果を拝読すると、何らかのメッセージが含まれていたと思います。

同時に、メッセージが含まれていなかったシーンもありました(笑)

ですから、夢と一言でいっても、天からのお告げの時もあれば、重要ではない夢もあります

つまり、天啓をしかと受け取れるよう、余計な夢を見ないようにしておくことが重要。

ノイズを消し、音をクリアに聴き取れる状態にしておく。

そんな感じでしょうか。

不眠と同様、多夢も望ましい状態ではありません

肝と血を補うなど、睡眠の質を高めましょう!