こんにちは! あの世とこの世合同会社の代表社員、中山彰仁です!
明日は七夕ですね。
あなたは短冊に願い事を書きましたか?
今回は、こちらの記事で七夕の起源から学んだ三つのことの一つ目について書いていきます。
①諦めずに行動し続ければ願いは叶う
ひょんなことから、牛飼は天界の女性と結婚することができ、二人の子供を授かって幸せに暮らしていました。
ところが、西王母の怒りに触れてしまい、妻が天界に連れ戻されてしまいました。
天界に帰った妻に会うため、父と二人の子供はいくつもの試練に立ち向かいます。
そして、いよいよ天の川を前にどうしようもなくなりました。
けれど、3人で交代して天の川の水をひしゃくで汲み出して渡るという、途方もない作業に挑みます。
ここで大事なことは、父子の3人が西王母にお願いをしたから叶ったわけではないということです。
ただ、目標に向かって目の前のことをこなし続けたからです。
その行動に西王母が心を動かされたからです。
こうしていれば西王母が助けてくれる、などと計画を立てていたからではありません。
西王母が助けてくれなさそうだから、妻を諦めよう。
そんなことは考えていません。
人事を尽くして天命を待つや、天の采配などは、まさにこうしたことだと思います。
夢や目標を発信して誰かに助けてもらうという人間もいますが、順番が逆です。
一人では成し遂げられない目標かもしれないけど、それでも自分でできることを着実にこなしていく。
そうした姿を見た周囲の人々が、いつの間にか手助けしてくれる。
大願を成就するというのは、そういうことだと思います。
要は、短冊に願いごとを書いている暇があるなら、行動しろ!
ということですね。
報われないかもしれない。
それでも、命をかけてでも叶えたい願いはありますか?
それはきっと、あなたがこの世に転生する前に、あの世で設定してきた、今世の宿題なのだと思います。
お問合せは《こちら》から