タグ: お金

  • お金の価値が下がり、食費が上がる時代に考えたい「人生の本当の価値」

    お金の価値が下がり、食費が上がる時代に考えたい「人生の本当の価値」

    こんにちは! あの世とこの世合同会社の代表社員、中山彰仁です!

    先日、横浜の名物「崎陽軒」の工場見学に行ってきました。
    そこで目にしたのが、昭和時代の「シウマイ弁当」がたったの100円だったという展示。
    現在の価格は1,070円――約10倍の値上げです。

    この価格の変化から、ただの郷愁では済まされない、大きな時代の流れを感じました。

    物価は上がり続け、給料は下がり続ける

    ここ数年で、私たちの生活を支える食材・燃料・外食の価格が一斉に上がっています。
    たとえば、かつて380円だった松屋の牛めし並盛は、今や460円。

    一方で、平均年収は下がり続け、実質賃金も低迷しています。
    つまり、「物価は上がっているのに、手取りは減っている」というのが、今の日本です。

    これは見方を変えると、お金の価値が下がり、働くことの価値も薄れているということかもしれません。

    このままの働き方で、生き抜けるのか?

    今の仕事は、あなたの命の時間に見合っていますか?
    やりがいを感じられない、評価されない、生活がギリギリ――
    そんな働き方に人生を捧げることは、本当に納得できる選択でしょうか。

    もし物価が今後さらに上昇すれば、
    「老後のために2000万円貯めたのに、1年もたなかった」
    という現実が訪れる可能性すらあります。

    不安な未来に怯え、食べることすら困難になる――
    そんな暮らしを回避するために、今こそ「お金と生き方」を見直す時です。

    お金に支配されない「暮らし方」の選択を

    これからは、「いくら稼ぐか」よりも「いくらで暮らせるか」が重要になります。

    まずは、自分にとって最低限必要な生活費を明確にしましょう。
    そして、その額さえ満たす働き方にシフトすることが、自由な人生の第一歩です。

    たとえば…

    • 地元の農家や畑を手伝い、食材を分けてもらう

    • 愛用する日用品メーカーでパート勤務し、社割で安く手に入れる

    • 本当に心からやりたい仕事=天職を見つけて、収入に縛られない生き方へ転換する

    そんな「物に依存しない自給自足的な暮らし方」も、今後は重要な選択肢になるでしょう。

    天職との出会いが人生を変える

    もし今の働き方や暮らし方に違和感を感じているのなら、
    それはあなたの魂が「本来の道」を求めているサインかもしれません。

    「どんな仕事なら心から打ち込めるのか?」
    「この職場で本当に幸せになれるのか?」
    そんな問いに向き合うためには、自分と向き合うことが何より大切です。

    私たちはこの世に転生する前に、今世でやるべきことを決めています。
    その、今世の宿題を果たすことが究極の生きる目的です。

    迷ったときには、天職診断や今の職場や転職先との相性を鑑定し、自分に合った働き方を探るのもひとつの手です。

    お問合せは《こちら》から

  • なぜ外国人客はお店の負担になるのか?ーー追加料金の是非を考える

    なぜ外国人客はお店の負担になるのか?ーー追加料金の是非を考える

    こんにちは! あの世とこの世合同会社の代表社員、中山彰仁です!

    外国人からは通常料金より多く頂く。

    これは、人種差別になるのでしょうか?

    外国では他国の旅行客に対する金額は高めに設定されているときいたことがあります。

    もしそうなら、その国は人種差別が常識となっている国なのでしょう。

    ちなみに、他国が法律でそのように決めていることですから、その国の民ではない私がとやかく言うことは場違いです。

    日本の場合はどうでしょうか?

    例えば、私は外国人からは多めに料金を頂いてもしかたないと思っています。

    このことは、捉え方によっては人種差別になるかもしれませんが、そうではありません。

    私の場合、あくまでコストを意識しています

    そして、外国人に限らず、一部の日本人客に対しても同様です。

    ここまで具体的にしていれば、人種差別にはならないのではないか。

    そう思わなくもないです。

    さて、外国人は平均的な日本人客に比べて、お店側が被るコストが高くつきます。

    例えば、京都駅の飲食店を例に挙げてみましょう。

    外国人の多くはキャリーケースを持ち込んで入店します。

    京都駅に限らず、飲食店の多くが、店内のスペースになるべく多くの席を設置したいことでしょう。

    一人でも多くのお客さんに利用してもらう方がいいからです。

    ですから、キャリーケースを置くためのスペースを確保しているお店はそう多くないと考えられます。

    すると、キャリーケースを置く場所がありませんので、隣の席にキャリーケースを置き、他のお客が使えないようにします。

    つまり、外国人観光客一人のために二人分のスペースが必要になります。

    お昼や夕食時のピーク時にこのようなお客が増えると、単純計算すれば、お店の売り上げは半分になってしまいます。

    そうなると、お店側はキャリーケースを置く場合に、新幹線のように座席代として追加料金を請求してもおかしくありません

    余談ですが、日本人観光客と外国人観光客とでは、キャリーケースの数も大きさも異なる、ということを念の為付記しておきます。

    他にも、とある国の観光客は、ものすごく散らかし、汚して退店するそうです。

    とある老舗の飲食店で勤務している友人に訊いたところ、仮にそのお店の客が全員その国の観光客だとしたら、従業員の数を減らさないと回らないだろうとのことです。

    つまり、料理代が同じなのに、清掃などのコストのためにお店側の人件費がかかってしまいます。

    備品を壊すこともあるでしょう。

    大声で騒いで他のお客さんからクレームが入り、場合によっては常連客が来なくなるなど、副次的な被害も生じるかもしれません。

    もちろん、常連客だからといっ無理難題をふっかけたり、好き勝手にふるまってお店に不要なコストをかけていいわけではありません。

    そして、全ての外国人観光客がコストが高いわけでもありません

    ただ、統計的にそうした傾向があるため、これまでに生じた余計なコストを補う意味で、外国人観光客や一部の日本人客に対しては、追加料金があってもいいのではないか

    そう思ったのです。

    実際、外国人と日本人とで、魂の属性の傾向も異なりますし。

    というわけで、私もなるべく余計な負担やコストをかけないよう、お店側にとっても良い客であろうと思う次第です。

    それとは別に、京都にお越しの際はお声がけください😊

    お問い合せは《こちら》

  • 氣コーチング体験談:収入も人生も好転する秘訣とは

    氣コーチング体験談:収入も人生も好転する秘訣とは

    こんにちは! あの世とこの世合同会社の代表社員、中山彰仁です!

    今回は、氣コーチングを続けてくださっているお客様から、ご感想を頂きました。

    収入ですが、今年(2024年)の1月がお給料169,139円だったのに対し10月のお給料が189,811円で20672円アップ(定額減税・最低賃金が上がったので)。
    定期を1ヶ月毎に購入していたのを6ヶ月分買った事で月2119円浮く。
    ウーバーイーツの副業で30000円稼いでるので1年で53000円程可処分所得が上がった計算になります。

    この方は、数年前に天職鑑定を申し込んでくださり、天職ランキングで2位の職業にわざわざ転職されました。

    しかも、多くの人が選択しないであろう、減給する転職でした。

    全ての神事を済ませ、人生の方向性が元通りになったとしても、神事を受ける前の習慣が染み付いていて、なかなか過去の生活から抜け出せない人もいます。

    そんな方々が、より本来の人生に進み、魂磨きの修行に励めるよう、氣コーチングを提供しております。

    氣コーチングで大切にしていることは、収入よりも可処分所得です。

    簡潔に説明すると、いくら収入が多くても、不要な支出が多ければ貯金はできません。

    世の中には、本当は必要ないのに、広告などによって必要そうだと思わされている商材が少なくありません。

    もう少し具体的に述べると、ストレス発散に使われるお金のほとんどが不要な出費です。

    そもそも、ストレスを自己管理できない仕事をしている時点で、人生の方向性がズレている可能性が高いです。

    今回のお客様は、氣コーチングでご自分と向き合い、日々を振り返るきっかけが増えたために、ご自身にとって必要・不要なことの区別をつけられるようになりました。

    同時に、不快な出来事に対する向き合い方も学んだため、人間関係は改善し、ストレスが大幅に減ったようです。

    ストレス発散のために使っていた時間やお金を健康に使うようになったことで、より充実した日々を過ごせるようになり、結果的に可処分所得が増えたとのことです。

    昇進や昇給が望めない現代では、いかに可処分所得を増やすかが大事です。

    あなたの日々が意味ある時間になるよう、人生を変えたい人はご相談ください。

    お問い合せは《こちら》

  • 過去の自分に伝えたい!無駄遣いをやめて金運を取り戻す方法

    過去の自分に伝えたい!無駄遣いをやめて金運を取り戻す方法

    こんにちは! あの世とこの世合同会社の代表社員、中山彰仁です!

    お金がない。

    昔の私は、よくこんなことを口にしていました。

    今になって振り返ると、お金がないと言いつつ、実はお金があったと思います。

    では、なぜ過去の私はお金がないと思っていたのでしょう?

    その主な理由が、無駄遣いでした。

    返済や、本当にお金を使うべき物事よりも、欲望を刺激されて、お金を遣わされていたのです。

    お金を使う優先順位が狂っていた

    そう考えることもできます。

    当時の友人に誘われたら、旅行にいっていましたし。

    安くなかった本を購入したり、投資にお金を使ったこともありました。

    おかしいですよね(笑)

    当時の私にとっては、返済よりも不要な物にお金を使う優先順位が高かったのです。

    利息が生じない、個人的に善意でお金を貸してくださった人に対し、私は月々の最低ラインを返済していました。

    多く支払える時は多く支払い、早く完済すればいいものを。

    最低ラインを基準にし、待っていてくれる相手に甘えていたのです。

    ふつうに考えたらおかしい行動です。

    そうした背景には、現代は物欲を刺激する情報が多過ぎることが考えられます。

    必要な物や、本当に欲しい物よりも、欲しがるように反応させられている物が多いのです。

    ですから、私はセールなどに関する情報を遮断しています

    必要な物や本当に欲しい物を買おうとした時に、金額等の情報をみるようにしています。

    お金というのは信頼のエネルギーも持っているため、お金の扱いが雑な人間は、日頃から信用を失う言動をしがちです。

    そんな自分にうんざりし、嫌気がさした私は、お金の使い方をシビアにしました。

    それからは、信用されることが増え、職場でも、同僚と同じような仕事をしていても高く評価されるようになりました。

    物を買う理由を、安さで決めない。
    欲しい物を諦める理由を、高さで決めない。

    別の言い方をしましょう。

    必要な物や本当に欲しい物があるなら、それらを買うために貯金できるはず

    さらにいうと、貯金できずに浪費してしまうと言い訳するなら、それらは必要ない物だったり、本当に欲しい物ではない。

    そう考えることもできます。

    私はそもそも金運7で、今世の宿題の一つに、お金で苦労するように設定して生まれてきました。

    しかも、霊障によって金運が塞がれていたので、無駄遣いに拍車がかかっていたと自省しています。

    今となっては、今世の宿題を果たすことにコミットすることができ、不要なことに時間もお金も浪費する機会が大幅に減ったと思います。

    私のように、自分のやるべきことに集中したい人は、ぜひ一度ご相談ください。

    お問い合せは《こちら》から

  • RPGと現実のお金の違い

    RPGと現実のお金の違い

    ※お金のブロックが外れている人は、理解しやすいかもしれません。

    MMORPGとRPGのお金の取得のしかたは異なります。

    あくまで私の知っている限りの範囲で、ですが😅

    例えば、MMORPGの世界では、モンスターを倒しただけではお金は増えません。

    倒したアイテムのドロップ品や素材を売ることでお金が増えます。

    一方、RPG、例えば、ドラクエの世界では、モンスターを倒すとゴールドが増えます。

    モンスターを倒すことと、ゴールドが増えることがほぼイコールになっています。

    もちろん、低確率でモンスターが落とすアイテムを入手したら、それを売ってお金を増やすこともできます。

    この両者の世界においては、前者の世界の方が現実世界に近いと思います。

    例えば、モンスターを倒すことを、現実世界で働くことに置き換えて考えてみましょう。

    後者、ドラクエの世界と同じだったら。

    時給1000円の仕事をしていたら、1時間働くと1000円が現れることになります。

    ポンっとどこからともなく。

    謎ですね(笑)

    さらにいうと、あなたが1時間働くごとに日本に存在するお金が1000円ずつ増えることになります。

    こう考えると、後者の世界のお金の概念が現実的でないことがわかると思います。

    一方、前者の場合。

    1時間働いたら1000円を受け取れる権利を得られます。

    この権利が、モンスターのドロップや素材のような物です。

    あなたが1時間働いた時点では、まだお金はありません。

    雇用主の銀行口座からあなたの口座に、数字が移動することがほとんどでしょう。

    そして、あなたの口座に表示されている数字は、あなたが日本円を手にする権利の数字でもあります。

    口座の1000の数字が、1000円としてATMから吐き出されます。

    つまり、あなたが1時間働いて実際に得られるのは、口座の数字を増やす権利になります。

    あるいは、現金手渡しの職場なら、直接日本円を受け取れます。

    もう一度書きます。

    口座の数字が増えているだけで、日本円そのものは増えていません

    日本円を発行しているのは、日本銀行です。

    例えば、極端な説明をすると、日本銀行が100兆円分の日本円を発行していなければ、世界に流通する日本円の数は、100兆のままです。

    これがドラクエの世界だった場合、あなたが1時間働くと、1000円がどこからともなく増えることになります。

    100兆円が100兆1千円になりました。

    謎ですね(笑)

    つまり、私たちが働いても、日本円そのものは増えません。

    ただ、口座の数字が移動しているだけです。

    ですから、確定申告などで税金が引かれることも、数字が移動しているに過ぎません。

    政府が外国に多額の支援金を出していたり、生活保護の費用が増えていることに対し、憤る人がいるそうです。

    ですが、それも数字が移動しているだけですし、あえて説明するなら、日本銀行が数字を決めて発行し、流通している日本円が動いているだけです。

    私たちが働いた血税うんぬんとは関係がないのです。

    なぜなら、私たちがどう働こうが、日本円は増えないからです。

    仮に日本円が足りなくなる状況になったら、日本銀行が日本円を発行し、流通している日本円を増やすことになることでしょう。

    そしてこのことは、私たちが働くことと関係はありません。

    いかがでしたか?

    これだけ貨幣が主流となっていますから、数字を増やすことも重要です。

    それと同じくらい、生きるために必要な物も、自力で増やしてみてはいかがでしょうか。

    災害などで物資が足りなくなった場合、お金は役に立たないこともあります。

    何かの紙の代わりに使うくらいでしょうか。

    お問合せは《こちら》から