投稿者: あの世とこの世合同会社

  • 今日の1分話:悪人の死後はどうなるの?

    今日の1分話:悪人の死後はどうなるの?

    あの世とこの世合同会社の代表、中山彰仁です。

    『自分は悪いことをしたから来世は虫に生まれ変わる』と言っている人がいました。

    なぜ悪いことをしたら虫に生まれ変わると言うのか?

    そう提唱した人物にとって都合の良いように相手を操作したいのでしょうね。

    子供に、良い子にしないとお化けが来るよ。とか、

    連れて行ってもらうよ。といった、

    親が子供に言い聞かせる内容に毛が生えたようなものだと思います。

    実際は、人は人生を400回。

    虫は虫生を400回。

    それぞれの肉体で400回の転生を繰り返すようです。

    それもそのはず。

    永遠の世と呼ばれる、世界を管理している領域があります。

    永遠の世では、人型、虫型の魂が担う役割が決まっています。

    永遠の世での人材(?)を増やすため、“あの世”で魂が作られます

    せっかく“あの世”で人間の役割を持って作られた魂が、修行の場である“この世”で虫の役割をこなす必要はないでしょう。

    今度は、悪いことをしたら地獄に落ちる、について考えてみましょう。

    死後、魂が肉体から離れると、本来は“あの世”に戻ります。

    死後の魂は”あの世“で今世の人生を振り返り、来世の課題を決めると言われています。

    “この世”の時間に換算すると28年間のようです。

    ”この世“が魂にとっての修行の場であるなら、魂が戻って休息する”あの世“は、天国に近いかもしれません。

    では、死後に天国以外の場所に行くとはどういうことでしょうか。

    一説によると、”あの世“へ通じる扉はわずかな時間しか開かないそうです。

    ですから、何らかの未練があって”あの世“に行かないと、扉が閉まります。

    しかも、一度閉じた扉を自力で開けることは不可能と言われています。

    つまり、”あの世“に戻らなかった魂は”この世“に留まるしかありません。

    地獄に落ちるとは、死後の魂が”あの世“ではなく”この世“に留まることを指すのかもしれませんね。

    私たちは”この世“に転生する前に、”あの世“で今世の課題を設定しています。

    ひょっとしたら、産まれた時代や国によっては悪行をすることを設定しているかもしれません。

    ですから、あえて地獄に落ちる悪いことを言語化するなら、今世の課題から逸れた人生を歩むこと。

    その結果、死に際で後悔して地縛霊化すること、だと思います。

    ”あの世“が天国でキラキラした幸せな場所なら、”あの世“で体験できることを”この世“でする必要はありません。

    世間の理想の人物像や幸せにとらわれず、悔いのない人生を歩みましょう

  • 今日の1分話:あなたがイラッとする相手の正体とは

    今日の1分話:あなたがイラッとする相手の正体とは

    あの世とこの世合同会社の代表、中山彰仁です。

    先日、ビジネスマッチングを行なった時のことです。

    私は顧客のニーズを記憶し、条件にマッチする人をすぐに繋げるという長所があります。

    私は氣功だけでなく、顧客に必要そうな物やサービスも紹介します。

    私にベネフィットがなくても、顧客が課題をクリアすることを最優先にしています。

    さらに、三組、結婚まで貢献したこともあります。

    さて、先日は人間性に問題がある男性同士をマッチングしました。

    私は丸投げはせず、必ずお互いに条件と目的を確認してからお繋ぎします。

    事前にお繋ぎすべきか確認している際に、条件や目的がズレていると感じたら、やめることもあります。

    お繋ぎしたのに話が合わなかった、というのはお互いにとって時間の無駄でしょうから。

    先日の件でもっとも興味深かったのは、繋いだ二人同士の電話が終わっただろう直後に、ほぼ同時に二人から着信があったことです。

    その時は仕事中で出られなかったため、後で折り返しました。

    お二人からの主張を簡潔に書きますと。

    ・話が通じない
    ・おかしい
    ・関わりたくない
    ・アッキーも関わらない方がいい

    という感じでした。

    私はお二人と仕事でたまに関わりますが、上記のお互いの評価は、お二人自身のことを述べていると感じました。

    似た物同士で意気投合するかと思いきや、衝突する形でお互いの魂を磨き合うパターンだったようです。

    お二人とも神事を済ませていますので、この出逢いは必然

    後は、この出逢いを通じて自分と向き合い、何らかの氣づきを得られるかどうか。

    この二人と同様に、私たちが他人に対してイライラする時は、他人軸ではなく、過去の自分は同じような言動をしていなかったか?

    をよく思い出してみるといいかもしれません。

    ひょっとしたら、いつかの誰かに対する、あなたの言動と重なるかもしれません。

    出逢いは必然です。

    なぜ、その人や物、その場面に自分の心が反応したのか

    自分とよく向き合い、吟味し、魂を磨いていきましょう。

    生まれてきた目的を果たしたいあなたは、ご連絡ください^ ^

  • 今日の1分話:お天道様はみているのか

    今日の1分話:お天道様はみているのか

    あの世とこの世合同会社の代表、中山彰仁です。

    “お天道様が見ている”ときいたことがあります。

    “人間の悪事に対して、ほかの人間が誰も見ていなくても太陽はきちんと見ているのだから、どんな時でも悪事ははたらかぬべき”という意味のようです。

    太陽が沈んだ夜なら悪事をはたらいても大丈夫かというと、そうでもない氣がします。

    すべての物質は“波動”を発し、同時に受信しています。

    悪事をはたらいた際に、誰にも見られていなくても、現場や、さらには悪事を考えながら歩いた道のさまざまな物質がみているわけです。

    ひょっとしたら、警察官が犯行現場から犯罪者を特定するのは、犯罪の波動の残滓を感じ取っているのかもしれません。

    同時に、犯人は“私が犯人です”という波動が漏れているのかもしれません。

    そうでもないかもしれません(笑)

    こうした、科学的に説明できなかったことを、太陽に役割を与えたことで、伝わりやすくしたのでしょう。

    八百万のカミの例として太陽を挙げると、太陽は地球を等しく照らしています。

    公平無視な存在は、特定の人物をひいきしません

    誰にとっても都合が良くないし、悪くもない。

    だからこそ、いっさいの誤魔化しが通用しません。

    見方を変えれば、情状酌量の余地がないとも言えそうですが(笑)

    あるいは、自分の目を意識してみると、わかりやすいかもしれません。

    何より、あなた自身があなたの言動を間近でみています。

    ですから、罪悪感や後ろめたさを感じる行動を続けていくと、自分に対する信頼が失われていきます

    やがて、他人の信用までも損なう行動を取ってしまうのかもしれません。

    誰かに物を盗まれたから、他の人の物を盗もう。

    そう思って負の連鎖を繋げていくか。

    誰かに物を盗まれて嫌な思いをしたから、自分はそうしない。

    そう思い、過去の出来事からの教訓を今後の自分の行動に活かすか。

    未来は不確定です。

    そして、負の連鎖を断ち切れるのは、中今のあなただけです。

    すぐにできなくても大丈夫。

    変えようとまずは思い、思考を変えていく。

    そして、実行できるタイミングで変えていきましょう。

    この文章を読んで変わろうと思ったあなた。

    さっそく魂が磨かれたかもしれませんね。

    おめでとうございます^ ^

  • 今日の1分話:心が穏やかな時と乱れる時

    今日の1分話:心が穏やかな時と乱れる時

    次から次へと試練がやってきます。

    そのために感情を揺さぶられることもあります。

    うんざりし、早く今世が終わらないかなと思う刹那があったりもします(笑)

    しかし、ずっと心が平穏でいられる時は来ません。

    心が穏やかな時 ↔️ 心が乱れている時

    この反復を繰り返し、しかもその幅が次第に大きくなっていく。

    横から見れば振り子のような平面的な動きですが、上から見ると円錐を逆さにして中心から外側に広がっていく立体的な動きにも感じられます。

    こうした心のトレーニングも今世の課題に含まれているのかもしれません。

    天命ルートに突入してから6年が経ちますが、私にはそんな氣がしました。

    私のことをよく知らない人から「アッキーさんは達観しているように感じる」と言われることがあります。

    しかし、実際はそうでもありません。

    おそらく、他の方に比べて修行が進んでいるからか、他の方ならくよくよ悩んでしまう問題には心が反応しなくなっているのだと思います。

    ところが、私が過去に師事をした人々を振り返ってもわかるように、心の器が大きくなっても、さらにその器以上の課題がやってきて、心が乱されます(笑)

    RPGでも物語でも、敵はどんどん強くなっていきますよね(笑)

    ただ、本人と深く関わっていない人々にはそうした心の動きはわからないと思います。

    なぜなら、心が磨かれていくと、心が乱れても平穏に戻るのが早くなっていくからです。

    器が大きくなると同時に、心の切り替えも早くなっているのでしょう。

    ですから、“常に心が平穏だ”と豪語する人物は、他人に心を開かない人物か、どうせ自分なんて…と、達観ではなく自暴自棄になっている可能性が考えられます。

    今世の課題に向き合うことは、魂の修行に相応しく、放棄したくなる内容もあります。

    ですが、逃げずにその都度乗り越えることで、そうした自分の体験が未来の自分の励みになります

    自然と自己肯定感も上がりますし、あの時に比べればマシ、あの時も乗り越えられたから大丈夫だ、と目の前の出来事と向き合う活力になります。

    お金や社会的地位など、世間の価値観に合わせて生きるのに飽き、生まれてきた目的を果たしたい方はご相談ください^ ^

  • 今日の1分話:あなたの心を折るのは誰か

    今日の1分話:あなたの心を折るのは誰か

    小学校低学年の頃、自作の漫画を描いてました。

    ある日、6歳上の兄にかなりバカにされ、描くのをやめました。

    プロの漫画家や小説家、芸能人になれる人は違うと思います。

    他人から何を言われようと、続けられるのかもしれません。

    そう頭ではわかっていても、他人からの評価は氣になりますし、自信を持ちたいけどどうしたらいいかがわからないと思います。

    自信を得るには二つのプロセスがあり、必要に応じて使い分けてみてください。

    一つ目は、自分で自分を褒める

    他人の満足度ではなく、自分が満足・納得するかどうか

    即効性に欠けますが、続けるだけ自信が積み重なっていきます。

    雇われ人など、日頃は他人からの評価を優先しないといけない人は、自己満足できる趣味を見つけると良いでしょう。

    二つ目は、他人からの評価で自信を保つ

    簡潔に言うと、誰かに無条件で褒めてもらうことです。

    即効性があります。

    明日を生きるため、自信を回復する必要がある場合に適しています。

    ただし、他人に依存することになり、自分を評価しない相手を否定しやすくなります

    二つを併用し、一つ目だけでもやっていけるくらいに自信を取り戻せたら、二つ目を少なくしていきましょう。

    他人を見下す人は、実は自信がなかったりします。

    今になって兄の背景を考えると、彼は自信がなかったのかもしれません。

    他人を見下して意図的に優位な立場に立つことで、崩壊しかけているメンタルを保っています

    私の漫画をバカにした兄が悪者かというと、そうでもありません。

    描いていた瞬間瞬間は楽しかったのだから、それでよかったのです。

    それなのに、兄の発言を真にうけて、自分の評価ではなく、兄の評価を信じてしまった。

    私が私の心を折るという選択をしたのです。

    魔にうけて(笑)

    あなたが何にどう反応するかは、あなたが選べます

    悲しくて辛いできごとを目の当たりにして、ショックを受けるのも自由。

    まずは自分のことを褒めましょう。

    後悔しない選択をし、その結果として現れる、今世の課題を真摯に取り組んでいきましょう。

    私がプロの漫画家、小説家を目指さなくてよかった理由

    ここまで読んでくださったあなたは、私にとって尊敬に値します^ ^

  • 今日の1分話:人との見えない繋がり

    今日の1分話:人との見えない繋がり

    騙す方が悪いのか、騙される方が悪いのか。

    これは立場や価値観で異なるので、一概にはいえないと思います。

    ちなみに、私は騙される側ですので、騙す側には回りにくいと認識しています。

    人を騙してまで生きたくはないので、それでヨシ!としています(笑)

    騙す側と騙される側を、魚と川の清濁で考えてみましょう。

    例えば、ナマズは濁流でしか生きられません。

    一方、ヤマメは清流でしか生きられません。

    ナマズもヤマメも、それぞれに適した環境で生きています。

    ひょっとしたら、ナマズは騙し合いの精神で生きているかもしれません。

    一方、ヤマメは分かち合いの精神で生きているかもしれません。

    それぞれの環境でそう生きるように設定されているのでしょう。

    ヤマメが濁流に行ったら、おそらく生きていけないでしょうし、その逆もまた然り。

    覚えておきたいのは、”朱に交われば赤くなる“。

    これは、一緒にいたり、相手のことを考えるだけでも見えない霊的な縁で影響を受けます

    自分は清流にいても、濁流にいる相手とやり取りしていれば川はどこかで繋がり繋がり、意図せずに川が汚れていきます。

    そして、そうした生き方をしていると、どんどん苦しくなっていきます。

    まるで、魂がその生き方は今世の課題に含まれていない、と合図するかのよう

    ですから、私たちが想像している以上に、関わる相手を慎重に選ばないといけません。

    ただし、自分と異なる価値観の人物や環境を批判しないこと。

    あなたはヤマメ、ナマズのどちら側でしょうか?

    私はヤマメですが、どうやらヤマメ側の人口は少ないようです(^^;;

    共に分かち合える関係を築いていきませんか?

    そうは言っても、自分の価値観を大事にし、合わないと感じる環境から離れているのに、なぜかうまくいかない。

    仲良くなりたい人と話ていて、なぜか余計な一言を言って嫌われてしまう。

    どこに行っても、厄介な人間や同僚に目をつけられてしまう。

    そんなあなたは”人運“が塞がれているかもしれません。

    自身がいるべき環境に行きたい方はご相談ください^ ^

    今週の血液型占いをしています。
    この話が面白かったらご登録をお願いします^_^

    公式LINE@友達追加

  • 今日の1分話:HSPは霊感?

    今日の1分話:HSPは霊感?

    昨日の夕方、zoomで面談をしました。

    その晩は、いつにも増して疲れを感じました。

    ちなみに、ワインは飲まなかったので酔っていません(笑)

    おそらく、他人が抱えている念、負の感情を吸い取ったのだと思います。

    私たちは日頃、なんとなくあの人は嫌な感じがするなど、無意識に雰囲氣を感じ取っています

    あなたのことを嫌っていたり恨んでいる人の場合は、表情にも出ていそうですが(笑)

    HSPの方は、音などに敏感なだけでなく、見えないエネルギーの影響も受けやすいように感じます

    私の場合、修学旅行などの大部屋だけでなく、同室に誰かが寝ていると、誰かが起きるだけで目が覚める程度ですが(笑)

    負の感情、念というのは、愚痴と共に相手に移動することがあります

    LINEやメールを受け取り、開いただけでしんどくなることもあります。

    話をきく立場になることが多いHSPの方は、カウンセラーと同じくらいの仕事をしているといえそうです。

    ただでさえしんどいのに、他の人のしんどさも引き受ける必要はないと思います。

    また、恋愛などのポジティヴな感情も念になるので、注意が必要です。

    ストーカーも、愛情表現の一つですし、おそらくほとんどの人がストーカーを見たら氣味悪く感じるはずです。

    それは、ストーカーという存在が非日常であることに加え、ストーカー自身が発している異常な念を感じ取っているからかもしれません。

    過保護な親が子供を過度に心配するように、本人が良かれと思っていても、念には変わりません

    私は日頃、いろんなお客様からの相談ややり取りで念をたくさん受け、疲弊しています^^;

    そんな時は陰陽師にお祓いを依頼して対処していただいています。

    他人の役に立ちたいと、話を聞いてしんどさを引き受けることはとても尊いと思います。

    そんな尊いあなたも、ご自身のことをケアしていただけたら幸いです。

    HSPが霊感、霊媒体質だと仮定して、霊的に頼りにされ、他の人よりも重責を担っているあなたのお力になれたらと、私は考えております。

    今週の血液型占いをしています。
    この話が面白かったらご登録をお願いします^_^

    公式LINE@友達追加

    ご相談もコチラから承っております。

  • 今日の1分話:地縛霊と植物人間

    今日の1分話:地縛霊と植物人間

    10年前、私が霊媒の修行をしていた頃のことです。

    当時の師匠は言いました。

    「私は病院には行きたくない。植物状態でも延命させられている患者の魂が、早く殺してほしいと言ってくるから」

    仮に、当時の師匠が感じた魂の声が真実だとしたら、とても悲しいことだ思います。

    植物状態になった本人に悪氣はありません。

    それなのに、早くラクになれないばかりか、自分が頼らざるをえない家族に迷惑をかけてしまうなんて。

    地縛霊も似たような状況なのかもしれません。

    先祖の地縛霊は、自分を救ってくれそうな、霊的に頼りになりそうな子孫が産まれた際に、かかります

    必死な思いで救いを求めているだけなのに、図らずも霊障をもたらし、子孫の人生を狂わせてしまう

    地縛霊の話をきけば満足してあの世に戻ってくれるという説がありますが、私たちがあの世に戻れるのは、死んだ直後の一瞬だけです。

    この世に未練を感じてその一瞬を逃すと、自力では戻れません。

    だからこそ、地縛霊化した自分をあの世に戻せる陰陽師とのご縁を持てそうな子孫を選んですがります。

    人間だって、ピンチな時は自分のことしか考えられない人がほとんどです。

    ご先祖に助けを求められている人が、そんなご先祖に対し、何とかしてよと思うのは見当違いかもしれません。

    地縛霊たちの願いはただ一つ。

    あの世に戻ること

    話をきいてもらうことではありません。

    霊感があったり霊的なことに興味を持つ人物は、ご先祖を救う役割があるそうです。

    もちろん、私もその一人です。

    地縛霊化しているご先祖のために何かしたい、という方はご相談ください。

    余談ですが、植物状態でも意識があるなら、植物状態で体験することも今世の課題の一つなのかもしれません

    ただ、私自身の今世の課題とは別に、家族の時間とお金は家族たち自身のために使ってほしいので、早めに延命を止めてもらえたらと思います。

    とはいえ、植物状態になった人物の世話をすることが、家族にとっての今世の課題に含まれている可能性もあるため、一概には言い難いところです^^;

    今週の血液型占いをしています。
    この話が面白かったらご登録をお願いします^_^

    公式LINE@友達追加

  • 今日の1分話:それって本当に守護霊?

    今日の1分話:それって本当に守護霊?

    以前、交通事故に遭いそうになってギリギリで助かった際に「ご先祖様のおかげだと思った」と言う人がいました。

    実際は、地縛霊が助けを求め、氣づいて欲しいがために引き起こしていることもあります。

    “そんなことはない。ご先祖が守ってくれた”と主張するのは構いませんが、よく考えていただきたいです。

    あなたが亡くなった後、地縛霊化せずに無事にあの世に帰還し、子孫のために守護霊になったと仮定します。

    あの世に帰還した魂は今世の人生を振り返り、来世の課題を決めます

    つまり、ご先祖や故人は、今世が修行の場であることを思い出しています。

    ですから、守護霊という概念が存在するなら、子孫の今世の課題がスムーズに果たされるようにお膳立てに徹し、自らの存在を感じさせないと思います。

    なぜなら、「ご先祖様のおかげで助かった」と強く感じることで、子孫がご先祖にすがることになりかねないからです。

    もしもそうなってしまうと、子孫が自ら考え、自ら決断して今世の課題に取り組む機会を損ねる可能性があります。

    子孫に不幸な出来事が起きないようにするなら、そもそも事故などの危険から遠ざけませんか?

    仮に、すんでのところで子孫を助けるとしても、「私が助けたんだよ」とわざわざ子孫にわかるようにしますか?

    “助けたから墓参りを”とでも、子孫に見返りを求めているのでしょうか。

    なんだか、眷属みたいな感じがしますね^^;

    仮に私が子孫の守護霊になるなら、氣づかれないように幸運ばかりもたらし、不運を起こさないと思います。

    「亡くなったご先祖・故人があなたの傍にいますよ」と霊視できても、霊視している対象がどんな状態かまでを把握できているとは限りません

    ですから、霊的な現象に関しては、依頼する相手をよく選んでいただけたらと思います。

    あなたの身に不幸な出来事が起きたり、起きかけた際にご先祖や故人のことが脳裏に浮かんだことがある場合、地縛霊かしているかをみます。

    故人やご先祖だけでなく、今後のあなたのためにも、一度ご相談いただけたら幸いです。

    今週の血液型占いをしています。
    この話が面白かったらご登録をお願いします^_^

    LINE@友達追加

  • 今日の1分話:二つのタイプの修行

    今日の1分話:二つのタイプの修行

    今日は、氣コーチングを受けてくださっているお客様との週一の通話コーチングの日です。

    このお客様から「修行がなくなって逆に不安」という言葉をお聞きしました。

    この世は修行の場であり、私たちが日々体験する出来事は、魂磨きのために起きています。

    今日は修行には二つの種類があると仮説を立て、説明していきます

    一つ目は、ポジティヴな修行です。

    これは、好きなことや目標を達成する際に立ちはだかる試練だと私は考えます。

    例えるなら、富士山の登山のようなものです。

    富士山の頂上に行くというご自身が決めたことに取り組むことに関しては、ポジティヴな動機であるため、問題ないと思います。

    しかしながら、富士山の頂上に行くまでは、険しい道を長時間進み、頂上に近づくにつれて酸素が薄くなり、気温も下がります。

    目標のために行動している中にも、どうしても試練や課題はつきものなのです。

    その代わり、無事に登頂した時の達成感は筆舌に尽くし難いものでした。

    もう一つは、ネガティヴな修行です。

    これは、仕事など、本当はやりたくないけど、生きるために仕方なくやっていることから學ぶ修行です。

    やりたくないことをやっていて、さらに望ましくない出来事が起きるので、嫌がる人が多いと思います。

    私も、価値観や話が合わない人間と一緒に過ごす時間はイヤです(笑)

    ですが、嫌な出来事や失敗による苦い経験から学べることは少なくありません。

    むしろ、失敗した時の方が記憶に残り、変わるきっかけになると思います

    ただ、24時間365日が修行なのではなく、修行を終えたら修行の過酷さに応じたボーナスがあるのではないかと思うことがあります。

    霊的なパフォーマンスが100%であれば、ベストなタイミングで修行がやってきます。

    本日電話したお客様は、ひょっとしたら、先日に修行が一区切りし、今は次の修行が始まるまでの休息期間なのかもしれません。

    學びもなく、ただただ毎日を無駄に、苦しく過ごしていると感じるあなたは、霊障によって人生のバグが生じているのかもしれません

    ご神事を済ませ、共に生まれてきた目的を果たしませんか?

    今週の血液型占いをしています。
    この話が面白かったらご登録をお願いします^_^

    LINE@友達追加