投稿者: あの世とこの世合同会社

  • 今日の1分話:霊的な距離と物理的な距離の違い

    今日の1分話:霊的な距離と物理的な距離の違い

    こんにちは!あの世とこの世合同会社、代表の中山彰仁です!

    土地に霊障がかかっています。

    仕事がうまくいかない人からのご相談に対し、住所を鑑定すると、割とそうなっています。

    土地にかかっているということは、引っ越せばいいんですね?

    だいたい、このようなお言葉が返ってきます。

    私もそう思っていました。

    ですが、実際は引っ越せば済む話ではないようです。

    念や霊障など、みえない存在にとって、物理的な距離は関係ありません

    特に、住民票などの紙に記録される情報は重要なようです。

    土地に霊障がかかっていると知らずに住民票をその土地に移してしまうと、切っても切れない縁ができてしまいます。

    ですから、引っ越して住民票を移して物理的に離れたとしても、霊障はそのままです。

    その土地の霊障を無害化するまでずっと憑いてきます

    また、土地とは規模が異なりますが、電子機器も注意が必要です。

    というのも、電子機器は念や霊障のWi-Fiのようになっているからです。

    実は、霊障や念の周波数と電磁波の周波数が近いため、スマートフォンを経由してWEB上の情報を私たちが見る時に、一緒に流れてきています。

    しかも、流れてきた念や霊障が電子機器に溜まってしまいます

    生ゴミが腐っていき、日に日に悪臭が増していく感じです。

    直接的に、直ちに影響はないが、氣がつかないところで運氣が下がっている。

    そんな感じです。

    早く生ゴミを捨てないと、ですよね。

    なお、住んでいる土地の霊障ほどではありませんが、心霊スポットの画像や情報などをWEB上で見ることも、同じです。

    霊的なご縁においては、物理的な距離は無関係ですので。

    認識したり、思い浮かべただけで繋がってしまいます。

    ですから、運氣を下げたくない方は、ホラー情報を見ないことをお薦めします。

    同様に、人間の念がはびこるSNSも控えることをお薦めします

    ちなみに、私は毎週、自宅の所持品すべてを無害化しています。

    作業に集中できなくてモヤモヤしている時は、無害化を忘れている時が多いです。

    無害化を依頼すると、自然と作業が進むので、不可思議なものです(笑)

    無害化せずに断捨離する人がほとんどですが、無害化せずに手放しても、土地の霊障と同様に、霊的には繋がったままです。

    物が減ってスッキリすることはあっても、霊的な影響は変わりません。

    諸事がうまくいかない人は、ご自宅の土地に霊障がかかっていないかを鑑定したり、電子機器に憑いた念の無害化をお薦めします

    お氣軽にご相談ください^ ^

  • 今日の1分話:大切にしている教え

    今日の1分話:大切にしている教え

    こんにちは!あの世とこの世合同会社、代表の中山彰仁です!

    なぜ、人間は不平等なのか?

    なぜ、プロになれる人とそうでない人がいるのか?

    学生の頃からずっと考えていました。

    およそ6年前に、その答えに近いと思われる教えと出逢いました。

    それは、この世は修行の場であるということ。

    そして、修行の内容も人それぞれ異なります。

    なぜなら、魂と転生回数が異なるからです。

    実は、魂には4つの種類があり、それぞれ役割が異なります。

    魂1:僧侶
    政治家や宗教の開祖。

    魂2:貴族
    介護福祉か、軍事に従事。

    魂3:武士/武将
    体力に優れ、専門性を持つ。

    魂4:諸々
    社会や生活の基盤を支える。

    上記の4種類で役割が異なる上に、転生回数によってさらに細分化されます。

    ◎転生回数
    1〜100回:幼年期。人間でいう0〜20歳。
    101〜200回:青年期。人間でいう21〜40歳。
    201〜300回:円熟期。人間でいう41〜60歳。
    301〜400回:老年期。人間でいう61歳以降。

    この教えによって、私は人生の選択肢を、前向きに諦めることができました。

    20歳前後の頃は、文章で食べていこうと、本気で思っていました。

    二つの作品を完成させて応募しましたが、二つとも落選しました(笑)

    ちなみに、プロのスポーツ、芸能、芸術の世界を生業にできるのは、次の魂です。

    ①魂3:武士/武将
    ②転生回数が200回代(青年期)
    ③芸能に適した属性であること

    私は①と②を満たしていますが、③は対象外でした。

    プロの文章を読んだ後に自分の文章を読むと、越えられない壁を感じました。

    こんな表現、書ける氣がしない(笑)

    視点というか発想というか、訓練でなんとかなるレベルではない何かを感じました。

    おそらく、③を満たしている魂が、多くの方の心に響く表現を書けるのだと思いました。

    前向きに諦めたというのは、プロになれなくてもいいことに氣づけたこともあります。

    最近はSNSのお陰で多くの人に読んでいただけるようになりました。

    私の文章で前向きに人生と向き合っていただく機会になれば、収入にならなくても構わないのです。

    ですから、プロの作家になれなくても、プロを目指した日々の経験は無駄ではありません

    そして、人それぞれ修行が異なりますので、誰かと比較する必要がないことも理解できました。

    何かが上手にできる人もできない人も、それぞれのペースで修行しているのですから。

    私は私の、あなたはあなたの修行に専念すればいいのです。

    そんな、心のゆとりを与えてくれる教えでした(^^)

  • 今日の1分話:お金と喜び

    今日の1分話:お金と喜び

    こんにちは!あの世とこの世合同会社、代表の中山彰仁です!

    ストレスと引き換えに得たお金は、ストレスと共に消えやすい。

    そして、収入<ストレス発散代の状態が続くと、お金と健康度が減っていきやすいと思われます。

    一方、やりたいこと、好きを仕事にした場合はどうなるでしょうか。

    収入>ストレス発散代

    となる時は、可処分所得が増えやすいと思います。

    私が占い師や氣功師として得たお金というのは、なぜか減りにくいのです。

    それは、仕事の際に感じるストレスが少なく、むしろ喜びに紐付いていたからだと思います。

    そして、ストレスを発散するために浪費しなくて済みます。

    資本主義下では月収や年収に注目されがちですが、可処分所得の方がずっと大事なのです。

    月収が少なくても無理なく貯金できる人がいるのは、そうした理由もあるのかましれません。

    あるいは、少ない出費でストレス発散できる方法を見つけ、費用対効果を高めているのかもしれません。

    副業を推奨されている昨今です。

    ストレスが多い仕事の割合を減らし、ストレスレスな収入源を徐々に増やしていくと良さそうです。

    あなたは、命と引き換えにお金を得ています。

    また、お金の役割には、交換があります。

    つまり、お金を使うということは、あなたの命を、買った物と交換するという意味でもあります。

    本当は欲しいと思っていないけど、薦められるままに買ってしまった品物。

    その品物は、いずれ買ったことさえ忘れてどこかで埃をかぶって眠るかもしれません。

    やっぱり要らないと思って売っても、結果的にあなたの資産は減少しています。

    このように、あなたのかけがえのない命が、よくわからない理由で失われることもあるのです。

    過去の自分は、溜まっては浪費しているお金に対し、

    「自分はお金のために命を使っているのではない!」

    こんなことを思っていました。

    一方、初めて占いで得たお金は自分の命が濃縮された印象です。

    同じ1万円でも、お金が持つエネルギーの密度が違うような感じです。

    お金に重みがあるから、どこかへ行きにくいのかもしれません。

    お金を、あなたが喜ぶことに使ったらどうなるでしょうか

    考えるだけでワクワクするかもしれませんね!

    何を選択するかは、あなた次第ですm9(^^)

  • 今日の1分話:運を掴むための心身の健康

    今日の1分話:運を掴むための心身の健康

    こんにちは!あの世とこの世合同会社、代表の中山彰仁です!

    運は掴むものとよく耳にします。

    他にも、ギリシャ神話に登場するチャンスの神様は前髪しかないという逸話もあります。

    通り過ぎてから追いかけても追いつけないし、運良く通り過ぎる前に見つけても、捕まえるためには前髪というわずかな部位を掴まないといけない。

    かなりシビアですね。まったなし(笑)

    例えば、今から指定した時間と場所の宝くじ売り場で宝くじを買えば、一等が当たるとします。

    よく考えると、その宝くじ売り場には今すぐ家を出て全速力で向かわないと指定した時間に間に合わない条件です。

    あなたが健康であれば間に合います

    ですが、風邪気味だったり、運動不足で走ったら膝が痛くなったりすると、間に合いません。

    また、なんとか宝くじ売り場に間に合ったとしても、他の客が並んでいて、指定した時間ちょうどに宝くじを買えるかわかりません。

    メンタルが不安定だと、どうなるでしょうか。

    力ずくで順番を無視した結果、指定された時間より早く買ってしまうかもしれません。

    「早くしろ!」と前に並んでいる客に苦言を呈したことで喧嘩が始まり、その隙に他の客が当たるクジを買ってしまったり、いつの間にか時間が過ぎていたり。

    心が健康で、落ち着いてそのまま並んで待っていれば、1等の宝くじを買えたのに。

    なんてこともあるかもしれません。

    そもそも、メンタルが病んでいたら、インスピレーションを感じられなかったり、誤った情報を真実だと思い込んでしまうこともあります。

    運氣が上がっていても、掴めないと意味がありません

    むしろ、悔しさが倍増すると思います(笑)

    直感が正しく働く心と、イメージと通りに動いてくれる体

    これら二つが必要です。

    また、笑う門には福来るとききますが、怪我や病氣をしていると、痛みや不調のせいで笑えないんですよね。

    不健康で笑う時間が少なくなるほど、福が来にくくなってしまう、と考えることもできます。

    怪我や病氣を通じて学ぶことがありますので、それらが今世の課題に含まれている方がいらっしゃいます。

    ですが、中には健康運が下がるなどして、本来は体験する必要がない原因不明の症状や病で悩む方もいらっしゃいます。

    あなたが今世の課題を果たせるよう、サポートいたしますので、病院にかかってもどうにもならずにお困りの方は、一度ご相談いただけたらと存じます

  • 今日の1分話:天命は待ったなし?

    今日の1分話:天命は待ったなし?

    こんにちは!あの世とこの世合同会社、代表の中山彰仁です!

    昨日の夜明けのことでした。

    深夜にお世話になっている陰陽師の方と連絡を取っていました。

    かれこれ同じ物件に2年間住んで飽きてきたのと、更新の時期が重なったので、経費削減も兼ねて引っ越そうと相談しました。

    また、3月下旬頃に私の運氣が変わるようでしたので、私が今世の課題を果たすのに適している物件にしようと思っていました。

    物件探しの条件をご教示いただき、さっそく物件探しを始めました。

    しばらくして、恐怖の(?)追伸がやってきました・・・。

    『氣功師として体に触れる仕事をするなら、国家資格をとっておくこと』
    ※実際の文体を大きく改変しています

    ちなみに、私はほぼ遠隔氣功専門なので、人の体にほとんど触れません。

    ですので、あってもなくても問題ないのでは。

    そう思っていると、さらに追伸が。

    『国家資格をとってサロンを開くことが、一番の近道』

    そんなに時間も多額もお金がかかるなら、他のことに時間とお金をかけた方が良いのでは?

    そう返信したところ、さらに追伸が。

    『関西では一校しかない。願書の提出日は今日まで

    ちなみに、その専門学校は近所でした。

    今の物件に引っ越してきた意味が、2年間わかっていませんでした。

    どうやら、この専門学校に通うために導かれたようです。

    もっと早く知りたかったと思いますが、霊的なパフォーマンスが100%になった人生はこんな感じです。

    人間がベストだと考えた計画は、ちっともベストではありません

    私たちも、アリなどを見ていて、”こっちから回っていけばいいのに“など、俯瞰しているからこそわかることがあります。

    人間の思議の範疇を超えた不可思議な領域での調整も同様です。

    多次元からみて、ベストなタイミング

    時が満ちる

    願書提出日の最終日の明け方にこんな神託がくるとは・・・

    授業料はどうするの?(笑)

    まさに、待ったなしです。

    一般道をゆったり走っていると思ったら、いきなり峠になってドリフト走行になった感じです。

    最後のオチですが、やり取りが終わった時間は3:36でした。

    『6か9の数字は霊的に特別』

    時が満ちた暗示かと(笑)

    霊的なパフォーマンスが100%になっている方も今後、このような強制イベントが発生するかもしれませんが、笑うしかないような状況を笑い、楽しんでいきましょう(^^)

  • 今日の1分話:やりたいことがない時の、実はやりたいこと

    今日の1分話:やりたいことがない時の、実はやりたいこと

    こんにちは!あの世とこの世合同会社、代表の中山彰仁です!

    やりたいことをやりなさい。

    目標を設定しなさい。

    そのような言葉をよく耳にしました。

    そして、金融機関に勤めていた時は何も浮かびませんでした。

    自分の夢や目標を揚々と語っている人を羨ましく感じていたこともあります。

    同時に、夢も目標もないことで劣等感を覚えていました。

    本来なら、人前で言いにくい夢や目標を堂々とシェアできる、楽しい時間のはずなのですけどね(笑)

    夢や目標がないのは、将来に希望を持てないからでしょうか。

    そんなことはないと思います。

    なぜなら、やりたいことが見つからない時というのは、実はやりたいことが一つしかないからです。

    それは・・・。

    何もしないこと。

    夢や目標は何ですかときかれたなら、無意識も活用してあなたは考えているはずです。

    それでも出てこないということは、本当に何もしたくないという状態なのです。

    やりたいことがない=ゼロをやりたい

    だから、何もしないことが、今のあなたがやりたいことなのです。

    ただし、この何もしないことは意外と難しいです。

    なぜなら、共同生活、特に親や家族と一緒に住んでいると、あれをしろこれをしろだの、寝てばかりいるなと何かをするように言われるからです。

    漫画喫茶でもカフェでもいいので、場所を変えてグータラしましょう(笑)

    何もしたくないのは、今までにやりたくないことをやり過ぎて心身が疲弊してしまっているのです。

    予定がないこと、自室でこもっているのは良くないこと、という価値観を持つ人が少なからずいるようです。

    そうした価値観を尊重することも大事ですが、やりたいことがない人は、無理に何かをしようとせず、何もしない、をしてみてください。

    このまま何もしないで人生が終わると思うかもしれません。

    大丈夫です。

    人間は飽きる生き物ですから、存分に何もしないをしたら、他のことをしたくなります

    何もせずにボーッとしている時に、ふと閃くことがあります。

    それに取り掛かってもいいと思います。

    取り掛からなくてもいいと思います(笑)

    その、何もしない時間も、今世の課題に含まれているかもしれません。

    何もしないことは良くない、という価値観から、たまには抜けてみませんか?^ ^

  • 今日の1分話:自信がない人にこそあるもの

    今日の1分話:自信がない人にこそあるもの

    こんにちは!あの世とこの世合同会社、代表の中山彰仁です!

    8年ほど前の私は、自信がないことを自負していました。

    ところがある日、自分には自信がないわけではないことに氣づきました。

    そもそも、自信がないから行動できないということは、成功することが前提になっています。

    というのも、本当に自信がないなら、失敗して当然だと考えるはずだからです。

    失敗して当然なのだから、どんどんやろうと思ったことを実行できるはずです。

    ですが、自信がないからという理由で行動に移しません。

    本当は、自分はできると自信を持っていて、失敗しないと思っている。

    失敗したら自信を失ってしまうから、実行しません。

    自信がないから行動しないのではなく、失敗しない完璧な(?)自分を信じ、その自分像を守るために実行しないのです。

    そう氣づいてから、私は行動量が増えました。

    全力を尽くして取り組んで失敗したなら仕方ありません。

    それでも責めてくる人は、全力を出していない人です。

    全力を出していないから、全力を出して失敗した人の氣持ちがわからないのです。

    失敗したということは、自分の実力と挑戦する内容の難易度を見誤っただけのこと。

    失敗を繰り返すことで、自分の実力を把握しやすくなります。

    失敗というのは、成功にいたるための貴重なサンプルの一つなのです。

    越えられない壁はないとききます。

    ですが、実際には越えられない壁にぶつかることもあります。

    たとえ越えられなくても、出逢いは必然

    壁を越えられなかった出来事を通じ、魂が磨かれているはず。

    ロマサガ3では、強敵と戦うと新しい技を閃く確率が上がります。

    いわゆるアスラ道場ですね(笑)

    現実でも同じこと。

    圧倒的な格上と試合をすることで、なんとか必死に追いつこうとすることで、新しい自分に変わります。

    以降の練習内容と氣概が変わり、いつかは惨敗した相手に勝利できる瞬間が訪れるかもしれません。

    訪れないかもしれません(笑)

    物やお金は“あの世”に持って行けませんが、体験したことは持って行けます。

    自分に嘘をついてウジウジしていた思い出と、失敗したけどよく挑戦したなと誇れる思い出。

    どちらを多く、あの世に持っていきますか?

  • 今日の1分話:置かれた場所で咲くことと天職

    今日の1分話:置かれた場所で咲くことと天職

    こんにちは!あの世とこの世合同会社、代表の中山彰仁です!

    ふと、『置かれた場所で咲きなさい』という渡辺和子さんの本のタイトルを思い出しました。

    人間を花に例えるのは興味深いと感じました。

    成長した花は、植え替えてもらえます

    人間のように動けない花でも、同じ場所にずっと居るとは限らない。

    一方、サボって成長しなかった花はそのまま枯れるか、いきなり間引かれるかもしれません。

    人間も、人事から不要だと判断されたらリストラされます

    普段はサボっていて、評価される時だけ結果を出そうとしても、うまく実力を発揮できるとは限りません。

    日頃の努力の積み重ねがあるからこそ、本番でかなり緊張していても、体はそれなりに動いてくれます。

    不思議なもので、日頃頑張っている人は、同じように頑張っている人のことがわかるようです。

    にもかかわらず、評価されない自分の非を認めず、同僚や職場ばかりを批判し、ネガティヴな動機で環境を変えようとする人もいます。

    そのような人物は、前の職場と似たような理由で再び転職する傾向があります

    そうは言っても、不満がある環境にいる時はどうしたらいいのか。

    ひょっとしたら、いつまでも同じ場所に居続けるかもしれません。

    もしそうだったとしても、その場所で最善を尽くすこと

    そうすることで、少しずつ居心地が良くなるかもしれません。

    ひょっとしたら、居心地が良くなってきた頃に、ヘッドハンティングなどのポジティヴな理由で移動することになるかもしれませんが(笑)

    天職探しも同じではないかと思います。
    ※家電屋から八百屋に転職した男性の話。

    今の仕事は天職じゃないからと不貞腐れて手を抜いていると、天職に就けない可能性があります。

    あるいは、運良く天職に就けたとしても、天職だと氣づかなかったり、実力を発揮できなくてイヤになり、結果的に天職から転職してしまうこともあるでしょう。

    ですから、今の環境が自分の死場所で、今の仕事が天職だと思い、全力で生きる

    やがて、何らかのタイミングで次のステージに移動するきっかけを得られます。

    人だけでなく、物や環境や出来事に対しても、出逢いは必然

    自分の行いと、ご縁を信じましょう。

    自分は最善を尽くしているのに状況が変わらない、という方はご相談ください^_^

  • 今日の1分話:働くことと傍をラクにすること

    今日の1分話:働くことと傍をラクにすること

    こんにちは!あの世とこの世合同会社、代表の中山彰仁です!

    今くらいの時期になると、浪人時代や脱サラした頃を思い出します。

    世の中において行かれた感覚。

    社会の役に立てていない罪悪感。

    働くことは、仕事に就いてお金を得ることだと思います。

    ですが、傍をラクにすることは違う氣がするのです。

    仕事運が塞がれていた過去は、何度か実家のお世話になりました。

    少ないながらもお金を渡し、家事や掃除を手伝っていました。

    同居させてもらっている代わりに、家族がラクになることをする。

    そして、その延長として、街中で困っている人がいたら手を貸す。

    友達を励ましたり、励ませるような声掛けをする。

    仕事ではありません。

    お金にはなりません。

    ですが、よく考えると、介護や福祉の仕事に通じていなくもありません。

    ただ、働くことは賃金が発生するため、提供するサービスに対してある程度の水準を求められます。

    ところが、研修期間があるように、どんな仕事にもステップがあると思います。

    仕事がない時も、日々の過ごし方が研修期間のさらに前の研修なのかもしれません。

    事務の仕事はパソコン操作の延長。

    スポーツ選手は部活の延長。

    画家は落書きの延長。

    料理人は皮剥き延長。

    私の場合、何の因果か、脱サラして仕事が少なかった時期に全力で取り組んでいたことが、氣功師になるための研修になっていたのだと思います。

    働かなくても、傍をラクにできます

    お金をもらえないからと、不貞腐れて何もしなかったり、手を抜いた日々を過ごすのか。

    日常において、自分ができることのクオリティを高められるよう、中今に集中して取り組むか。

    さすがに24時間365日集中し続けることは不可能だと思います(笑)

    ただ、中今に集中している時間を増やしていくことはできると思います。

    中今に集中する時間を増やしていくことで、自分の得意や、苦手ではない分野がわかってきます。

    これで生きていく!と決めつけず、まずは与えられたこと、身の回りのことのプロフェッショナルから始めてみませんか(^^)

    ただ、以前の私のように、仕事運が塞がれているために、何かをやろうとしても突然やる氣がなくなったり、よくわからない理由で頓挫することがあるかもしれません。

    心当たりがある方は場合はご相談ください。

  • 今日の1分話:今回の人生が過酷なのは

    今日の1分話:今回の人生が過酷なのは

    こんばんは!あの世とこの世合同会社、代表の中山彰仁です!

    実は、学生の頃に何度か命を絶ちたくなったことがあります。

    生きていればいいことあるよ、という言葉が嫌いでした。

    未来に起こるだろう良いことよりも、生きる不幸の方が多い

    よって、長期的に考えても自分の人生はマイナスの方が多い。

    だから、今すぐ命を絶ちたい。

    そんな考えだったと思います。

    当時は産んだ親や、この世界を作った神を呪ったりしたものです(笑)

    実際は、転生する前に決めた、“あの世”にいる大御霊の自分のせいなのですが。

    さらに言うと、前世の自分が魂磨きの修行をサボったからかもしれません。

    一説では、どの生物も例外なく輪廻転生を400回します

    400回、魂磨きの修行をしにこの世に転生するチャンスがあります。

    夏休みの宿題を例に挙げて説明していきます。

    夏休みが40日あるとしましょう。

    毎日同じペースで宿題に取り組めば、1日1ページで済むとしましょう。

    ですが、まだ日数があるからと宿題をやらない日もあると思います。

    そうした、宿題をやらなかった日が増えるにつれ、夏休みの後半に皺寄せがきます。

    最後の5日になると、1日8ページになってしまいます。

    さらに、自由研究など、1日で終わらないものもあります。

    多くの人が、夏休みの最終日は宿題に追われていたのではないでしょうか。

    私もそのうちの一人でした(笑)

    魂磨きの修行も似たようなものだと思います。

    400回ある中で、これまでの人生で課題に取り組まず、現世利益を最優先して生きてしまったかもしれません。

    そうした前世の行動を振り返った結果、今世は前世で取り組まなかった分の課題を上乗せした

    その可能性があるわけです。

    ですから、今世がしんどい原因の一つには、過去世の自分の行いがあるのです。

    そして、今世がしんどいからといって適当に過ごし、場合によっては早い時期に命を絶ってしまったら、来世はどうなるかは想像に難くないと思います。

    最悪の場合、“この世”に未練を残して地縛霊化するかもしれません。

    そうならないよう、今世の課題に真摯に取り組み、悔いなく最期を迎えていただく

    それが私の役割の一つでもあります。

    自分はこんなものではない。

    このままでは終われない。

    そんな思いを抱えている方はご相談ください^ ^