月: 2020年11月

  • 霊障とは②

    霊障とは②

    先祖霊と地縛霊

    先祖霊とは、人が死を迎えるにあたり、何らかの理由で”この世”に思いを残したために”あの世”に戻り損ね、父方母方の先祖が子孫にかかる霊を意味する。

    先祖霊が子孫にかかる理由はただ一つ、あの世に戻りたいとの思いだけである。

    なお、かかられた人間がその願いに応えられないでいると、17に分類される”霊障”が顕在化してしまう。

    また、”先祖霊の霊障”は、誕生時に顕在化している人間と、後天的に顕在化するケースに分かれる。

     

     

    先祖霊の種類

    先祖霊の霊障は、脈、脈、統、統の4つに分けられる。

    脈”の先祖霊とは、魂の種類1〜4に関わらず、本人と魂の種類が同じ、地縛霊化した先祖のことである。

    脈”の先祖霊とは、本人と魂の種類が異なる地縛霊化した先祖のことである。

    脈”の先祖霊が、魂の属性3:霊媒体質の子孫にしかかからないのに対し、脈”の先祖霊は、魂の属性3だけでなく、魂の属性7:唯物論者にもかかる。

     

    統”と“統”の先祖霊とは、先祖が子孫にかかっていてもいなくても地縛霊化している先祖霊のことを意味し、“統”は本人と同じ種類の魂、“統”は本人と異なる魂の種類であることを意味する。

    ”先祖霊”は特殊なケースを除き、新生児にしかかからないため、”あの世へ戻る”という願いを叶えられないうちにかかっていた子孫が死んでしまった”先祖霊”は”地縛霊≒浮遊霊”となる。

    統”と”統”の先祖霊は、子孫にかかっていないことから、いわば”地縛霊≒浮遊霊”であり、新たな孫/ひ孫の誕生を待ってその子孫にかかり直すことになる。

     

     

    地縛霊

    子孫が途絶えるなどして、かかるべき子孫がいない”先祖霊”は”地縛霊”となり、基本的に、死んだ場所の付近を徘徊している。

    ”地縛霊”の居場所として、事故現場、古戦場、病院、墓地等、様々であり、建物/法人にかかることもある。

    ”地縛霊”の願いも同様に、”あの世に戻りたい”との思いであり、”地縛霊”がかかっている土地に縁がある人間が、その願いに応えないでいると、17に分類される”霊障”が顕在化してしまう。

     

    ご相談はこちらから

  • 霊障とは①

    霊障の分類

    霊障には以下の種類があります。

    ・先祖霊(魂の種類1〜4):霊脈、血脈、霊統、血統

    ・地縛霊(魂の種類1〜4):かかる子孫が途絶えた魂

    ・土地/建物/法人の霊障(地縛霊)

    ・グッズの霊障

    ・念(呪い、生き霊、邪神など)

    ※以下、眷属や動物霊など

    ・龍神

    ・龍霊

    ・稲荷

    ・狐霊

    ・熊手/狸霊

    ・雑霊/魑魅魍魎:動物霊/天狗・座敷童・麒麟(似非神様)

    地縛霊に対する救霊神事は一度で十分ですが、霊媒体質である人物は、生きている限り念や雑霊/魑魅魍魎を拾ってしまうため、日々のお祓いが必要となります。